キーワードから検索

かりぷトピックス

10月23日:ヤングケアラーって知っていますか?

2025年10月24日

昨夜 1023()の「介護物語」のゲストは、月1度ご出演いただいているHNメディックの医療ソーシャルワーカーの田村和美さん。

 テーマは、『ヤングケアラーって知っていますか? 〜病気や介護のそばで生きる子どもたち〜』。

昨夜のテーマは「ヤングケアラー」は、少々重たいテーマでした。

田村さんが実際に「発見」したヤングケアラーのお話を伺った。

母子世帯、母親と3人暮らしの中学生がヤングケアラー。

病気の母親を助けるために家事と弟の面倒を見る、学校にも行けないこともあるらしい。

ヤングケアラーになる背景は、ひとり親家庭や家族の病気や障害、貧困、相談しにくい家庭環境、そして何よりもとっても「優しい子」だ。

田村さんは「気づいて声をかける」大事だと。

気づくことによって「専門的支援につなげる」ことが可能となると。

教員、MSW、子供家庭支援センター等へつなぐこと、これが「支援」。


介護分野は、介護認定をふまえてケアマネがケアプランを作成、関係者がそれぞれの専門のケア。

ケア会議などで評価と次の計画を立てる。ヤングケアラーにも応用はできないだろうか。

縦割り行政からの脱却こそがヤングケアラーの打開の一歩になる可能性も。

また民生委員・児童委員制度は、ヤングケアラーの支援も対象としている。

昨夜の話題は「自公政権の崩壊と維新との野合」。

自民党政権の崩壊を、裏金議員の登用、議員定数の削減、軍国主義への回帰をめざす危険な政権が誕生。

政治と金を巡って悪事を重ねる議員が続出、このため国費(税金)を政党に支給。それでも裏金をつくり悪用する裏金議員たち。繰り返される悪事を反省しているのかが問われている。


日本の国会議員数は主要先進国の中でも少ない。議員数は民主主義と多様性、地方の声の象徴。財源問題を理由とするなら政党助成金を廃止すればつり銭がくる。

因みにいつも身を切ると豪語する日本維新の会の助成金は40億。国会議員50人分だ。

返上したら良い!早速、高市内閣は財源確保無しに軍事費増大を表明。

軍事費は社会保障の対極、この内閣は一刻も退場願いたい。

昨夜の曲。

① 「くるりくるり」 ナナムジカ

② 「氷紋列車」走祐介 

*作曲はなんと我らの「菊池じゅん」!

エンディング 「ヤングケアラー」 憂現歌(ゆうか)

ラジオ番組のご案内

ラジオ番組のご案内

貴方のそばにラジオがあります!

周波数77.6MHz RadioワンダーストレージFMドラマシティ

毎週木曜日20時からは「厚別ひと物語〜街 夢 想い」


番組へのメッセージは

メール machi@776.fm

※radioワンダーストレージFMドラマシティの聞き方

簡単(^^♪スマホPCで聴き方2通り:世界中からOK

1.サイマル動画: ダウンロードなし:ここクリック

http://live.776.fm/

2.リッスンラジオ:無料ダウンロードで聴く

http://listenradio.jp/

全国ラジオ番組→北海道→Radio wonder FM

************************************

みなさんからのメッセージお待ちしております!

パーソナリティ

鳥本優至さん

パーソナリティ

社会福祉法人協立いつくしみの会

理事長 石山建