短期入所生活介護 かりぷ・あつべつ
安心していつまでも高齢になっても障害を持っても、入居者のみなさんが元気に生きいきと過ごせるよう、ご家族と一緒に、その人らしい生活をつくります。
いつもはご自宅で生活されている方のご家族が、冠婚葬祭・病気・介護疲れなど一時的に介護できない場合ご利用できます。定員は10名です。
安心していつまでも高齢になっても障害を持っても、入居者のみなさんが元気に生きいきと過ごせるよう、ご家族と一緒に、その人らしい生活をつくります。
いつもはご自宅で生活されている方のご家族が、冠婚葬祭・病気・介護疲れなど一時的に介護できない場合ご利用できます。
定員は10名です。
特徴
特徴
★原稿ご入稿待ち(未入稿・不要な場合は非表示)
サービス内容
サービス内容
★原稿ご入稿待ち(未入稿・不要な場合は非表示)
1日のながれ
1日のながれ
★原稿ご入稿待ち(未入稿・不要な場合は非表示)
利用のながれ
利用のながれ
- 利用条件
介護保険の要介護認定で「要支援」または、「要介護」の認定を受けた方
- こんな時にご利用ください
ご自宅で生活されている高齢者の方が、在宅生活を継続できるように支援するお泊り機能のサービスです。
介護されている方が少し疲れた時や急な所用ができた時、病院から直接自宅に帰ることが少し不安な時などにご利用いただけます。
また、おひとり暮らしの方やご夫婦でのご利用も可能です。
ご利用頻度は、不定期、定期などご希望に応じてお受けします。
- 申し込み・お問い合わせ
ご利用者様の担当ケアマネジャーからの利用申込み
ご利用者様のご家族からの利用申込み
※この場合、担当ケアマネジャーをお知らせください。
※ご利用できる地域は、施設から半径8km以内。厚別区、白石区、清田区の全域、豊平区、江別市、北広島市の一部
※面接場所はご自宅または、当施設でお願いします。施設の見学のご希望はいつでも可能ですので、ご連絡ください。
- 面談
ご利用者様・ご家族にお会いし、日常の様子や身体状況などをお伺いします。
その後、契約や緊急時のご説明をさせていただきます。※面接場所はご自宅または、当施設でお願いします。
施設の見学のご希望はいつでも可能ですので、ご連絡ください。
- 利用開始
- ご希望の日数、曜日、送迎の有無を確認し、ご利用の開始となります。
※開始曜日は、月~金としています。週末の受け入れは応相談です。
※事業所の送迎をご利用の場合
お迎え時間 10:00~11:00の間 / お送り時間 15:00~16:30の間
日曜、祝日は行っていません。
※ご家族送迎の場合
お迎え時間 10:00~10:30の間 / お送り時間 15:00~15:30の間
利用料金
利用料金
- 短期入所生活介護とは要介護状態(要支援1以上)の方が可能な限り自宅で日常生活を営むことができるよう排せつ、食事等の介護及び機能訓練を行い心身の機能の維持、及びご家族様の負担軽減を図るものです。
介護保険をもとに提供されています。
入居一時金は必要なく負担は介護サービスにかかった費用の1割(一定以上所得者の場合は2割)です。
1日あたりの費用は、下記の通りです(金額はあくまでも見込み額です。実際の請求額は、利用者様によって若干の差異が生じることをご了承ください)。
要介護度 | 1日の費用(基本料金) | |
要介護1 | 第一段階 | 991円 |
第二段階 | 1,451円 | |
第三段階 | 1,711円 | |
第四段階 | 2,911円 | |
第四段階(2割) | 3,601円 | |
要介護2 | 第一段階 | 1,063円 |
第二段階 | 1,523円 | |
第三段階 | 1,783円 | |
第四段階 | 2,983円 | |
第四段階(2割) | 3,746円 | |
要介護3 | 第一段階 | 1,136円 |
第二段階 | 1,596円 | |
第三段階 | 1,856円 | |
第四段階 | 3,056円 | |
第四段階(2割) | 3,892円 | |
要介護4 | 第一段階 | 1,209円 |
第二段階 | 1,669円 | |
第三段階 | 1,929円 | |
第四段階 | 3,129円 | |
第四段階(2割) | 4,037円 | |
要介護5 | 第一段階 | 1,279円 |
第二段階 | 1,739円 | |
第三段階 | 1,999円 | |
第四段階 | 3,199円 | |
第四段階(2割) | 4,177円 |
この費用には、サービス料(介護を受ける費用、オムツ代、シーツ代、タオル代、シャンプー代、電気代)、食費・居住費が含まれています。これ以外にかかるもの(医療費、理美容代、本人の嗜好品など)は実費となります。
※ 送迎費用(片道)188円(自宅から施設まで)です。
- 利用者負担限度額(食事代と居室代は所得に応じて減額があり4つの段階がございます)
第一段階 | ●世帯全員が市町村税非課税もしくは、老年福祉年金を受給している。 ●生活保護受給している。 |
---|---|
第二段階 | ●世帯全員が市町村非課税で、本人の公的年金収入額(※1)と合計所得金額(※2)の合計が80万円以下 |
第三段階 | ●世帯全員が市町村非課税で利用者負担段階が第一段階、第二段階以外 |
第四段階(非該当) | ●課税世帯(※3) |
※1.公的年金収入額には遺族・障害年金などの非課税年金は含まれます。
※2.実際の収入額ではなく、年金の所得や給与所得などの合計で、扶養等の控除額を引く前の金額。
※3.非課税世帯でも資産要件があり、単身:1000万円以上、夫婦:2000万以上の資産があると非該当になります。
※要支援1・2は、必要があれば別途説明します。
- 介護保険支給範囲内での利用について(1ヶ月)
おおよそ要介護1は24日、要介護2は25日、要介護3以上では30日利用できます。連続利用31日目にはいずれの介護度においても10割負担です。生活保護の方は食費以外、公費から支給となります。
詳細はショートステイ相談員にお問い合わせください。(代表TEL:011-896-1165)
よくあるご質問
よくあるご質問
★原稿ご入稿待ち(未入稿・不要な場合は非表示)
- 質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。
- アンサー
- 質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。質問。
- アンサー。
施設概要
施設概要
施設名 | 短期入所生活介護 かりぷ・あつべつ |
---|---|
住所 | 〒004-0055 札幌市厚別区厚別中央5条6丁目5-20 |
連絡先 | TEL:011-896-1165 FAX:011-894-4404 |
事業内容 | 介護予防短期入所生活介護、短期入所生活介護 |
営業日 | 毎日 |
利用定員 | 10名 |
送迎実施地域 | 札幌市厚別区 |
介護保険事業番号 | 0170500037 |
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ | |
TEL:011-896-1165 | FAX:011-894-4404 |