かりぷトピックス
6月26日:「ウンコ」の話、題して「ウンコ知新」。
6月26日(木)の「介護物語」、今夜のゲストは医師の堀毛清史先生をお招きした。
昨夜のテーマは、「ウンコ」の話、題して「ウンコ知新」。
排泄しなければ人間は生きていけない、しかし「ウンコ」は不潔、非衛生的などの認識も。
本当にそうだろうか。今夜は「ウンコ」の正しい知識や役割、便秘対策などを学びました。
「ウンコ」は生命活動のなかで最も重要。
1回の「ウンコ」は150から200グラム、60~70%は水分、食事のカスは5%程度、残りの30%は腸管の死滅した細胞と微生物の死骸だ。
微生物は1.5㎏、この微生物が様々な役割を果たし注目されている。
胎児は無菌状態、出産時に微生物を獲得する。
帝王切開では微生物が獲得できず、人工的に与えることで対応しはじめているとのことだ。
腸管にある微生物こそが「免疫」と「代謝」の機能を果た、大腸は第二の脳とも。
話の締めくくりは「便秘」。
腸の中の微生物を元気にすることが重要、ヨーグルトや納豆などの食事、ストレスを避け規則正しい生活、朝食後の直腸反射時に排便とのことだ。
排便の際の直腸の角度が大切だ。
そして、最初の一撃で終了しても問題は無い、残りは明日以降の「ウンコ」へ。
今週の話題は、自民党の西田昌司の「ひめゆり」暴言。
ひめゆりの塔は、「歴史の書き換え」だと、あまりの暴言にあきれてものが言えない。
こういう人物を議員と容認している自民党の倫理観の欠如(今はじまったことではないが)は、いかがなものかと。
もう一つはトランプの関税にたいする日本外交。
まるで植民地のようにひれ伏すような対応、トヨタを守るためには主食の米までも貢ごうとしている。
許されない!

昨夜の堀毛先生の曲、自身の思い出とともに語っていただきました。
1、中島みゆき「時代」
2、Bob Dylan “Blowin’ in the window” 風に吹かれて
3、はしだのりひことシューベルツ「ひとりぼっちの旅」
ラジオ番組のご案内
ラジオ番組のご案内


貴方のそばにラジオがあります!
周波数77.6MHz RadioワンダーストレージFMドラマシティ
毎週木曜日20時からは「厚別ひと物語〜街 夢 想い」
番組へのメッセージは
メール machi@776.fm
※radioワンダーストレージFMドラマシティの聞き方
簡単(^^♪スマホPCで聴き方2通り:世界中からOK
1.サイマル動画: ダウンロードなし:ここクリック
2.リッスンラジオ:無料ダウンロードで聴く
全国ラジオ番組→北海道→Radio wonder FM
************************************
みなさんからのメッセージお待ちしております!

パーソナリティ
鳥本優至さん

パーソナリティ
社会福祉法人協立いつくしみの会
理事長 石山建治